術後合併症と日常生活の注意点|白内障手術なら秋葉原白内障クリニック

〒110-0016東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビルディング4F

Tel. 03-5846-3500

WEB予約
院内写真

術後合併症と日常生活の注意点

術後合併症と日常生活の注意点|白内障手術なら秋葉原白内障クリニック

術後合併症と日常生活の注意点

手術後の注意点

  • 細菌感染予防 創口が完全に閉じるまでは感染を起こさないよう細心の注意を払いましょう。 特に術後1週間は、強く目をつぶったり、こすったりすることは控え、外出時は保護ゴーグルをかけてお出かけください。
  • 点眼薬 手術後は処方された点眼液を忘れずに点眼しましょう。
  • 目をキョロキョロ動かさない 乱視矯正レンズを入れた方はレンズの位置がずれてしまう可能性があります。 手術直後はなるべく目を動かさないように過ごしましょう。

日常生活の制限事項

日常生活の制限事項
  • 洗顔・洗髪・入浴 手術後の感染症を防ぐため、術後1週間は直接水をかけての洗顔・洗髪はお控えください。入浴は翌日から構いませんが、汗や水が目に入らないよう、短時間でお済ませください。また、入浴後は必ず抗菌剤の点眼を行いましょう。
  • 仕事・運動 仕事の内容によりますが、デスクワークなど室内の仕事なら、手術の翌日から可能です。極端に重いものを持つ重労働については、1週間程度は控えた方が無難です。日常の家事や散歩程度の運動は、手術の翌日より可能です。手術直後は眼内レンズが嚢の中で安定していないため、激しい運動は1ヶ月程度お控えください。
  • お化粧 お化粧は、手術後1週間は、目の近くは控えてください。アイメイクは1ヶ月程度避けてください。
  • 車の運転 視力が0.7以上あれば運転は可能です。ただし眼内レンズを入れたことで、今までと距離感が変わって見えることもあるので、手術後2回目の診察の際に医師とご相談ください。
  • 眼鏡 水晶体を完全に取り替えているために眼鏡の度数が変わり、それまでの眼鏡が合わなくなります。新しい眼鏡は目の状態が安定し、創口の状態が落ち着く術後1ヶ月以降に作りましょう。それまでは仮の眼鏡で対応ください。

術後の気になる症状

  • 視力がなかなか回復しない 進行した白内障の方は、手術時、通常より多くの超音波エネルギーを使うので、一時的に角膜がくもってしまう場合があります。明るさは取り戻したものの、霧がかかったような見え方になることがありますが、時間とともに改善しますので心配はいりません。また、もともと網膜に別の疾患がある場合、視力が十分に回復しないことがあります。そのような方は手術前のご説明で、お伝えさせていただきます。 また、多焦点眼内レンズを使用した場合は、これまでの焦点の合わせ方と異なるため、脳の適応が追いつかず、すぐに視力が回復しない場合があります。
  • まぶしく感じる 核白内障が進行して、水晶体が茶色くなってしまっていた方は、手術後、急にきれいな眼内レンズを通して見るようになるので、色彩に違和感が出ることがあります。同様に光の通りが急に良くなるので、まぶしさを感じる方もいます。大抵はすぐに慣れてしまいますが、まぶしさが気になるときにはサングラスを装用ください。
  • 視界に黒いものが飛んでいるように見える 視界に黒いものが飛んで見える状態のことを飛蚊症といいます。術後に見えづらさが解消されることで、これまで気づいていなかった飛蚊症に初めて気づくことや、飛蚊症がこれまで以上に気になるようになることがあります。飛蚊症は生理的なものですが、網膜剥離の際にあらわれる症状でもあるため、気になる症状や違和感がある方は診察時に医師にご相談ください。
  • 自動車のライトがまぶしい、輪がかかったように見える 眼内レンズで反射した光が散乱することで、このような症状が起こります。夜間にまぶしい光を見た際に起こることが多いです。時間が経つにつれて解消されていくことがほとんどです。

手術後の合併症

  • 角膜浮腫 / 術後高眼圧 手術による炎症で、術後に眼圧が上がる場合があります。眼圧の程度により、眼圧を下げる点眼薬や内服薬を処方し、場合によっては点滴を行います。
  • 術後眼内炎 非常に稀ではありますが、約0.02%の確率で術後眼内炎が起きます。軽度であれば点眼・内服により治りますが、重症の場合には緊急手術を行います。
  • 後発白内障 白内障手術後、数ヶ月から数年以内の眼内レンズを入れている水晶体嚢という袋が濁り、視力低下をきたすことがあります。症状は白内障と似ており視力低下を感じます。発症する時期は個人差があり、術後数ヶ月~数年後に発症します。治療方法は、レーザー手術を行うことによって視力は回復します。
  • 眼内レンズの脱臼 / 偏位 術後になんらかの原因でレンズがズレたり落下してしまった場合、眼の状態によってはレンズを挿入できない場合もあります。これらのケースでは眼内レンズ強膜内固定術を行います。強膜内固定術では硝子体(眼球を満たすゼリー状の物質)の処理も必要なため、眼内レンズを摘出すると同時に、硝子体手術も行います。

TOP