網膜剥離は網膜が何らかの原因により眼球壁側から剥離してしまい、視力や視野に障害を引き起こす病気です。
網膜は剥がれても痛みを感じることはありませんが、治療せずに放置すると次第に見えなくなり、最終的には失明に至る病気です。大半の網膜剥離は神経網膜に孔(裂孔)ができて起こるので、裂孔原性網膜剥離と呼ばれます。それに対して孔を伴わない網膜剥離もあり、非裂孔原性網膜剥離といいます。
裂孔原性網膜剥離
何らかの理由で網膜円孔や網膜裂孔が起こり、生じた穴や裂け目から液状化した硝子体が網膜に入り込み、網膜が浮かび上がったり、剥がれ落ちてしまったりする症状です。時間が経つにつれて剥離は進んでいき、最終的には網膜がすべて剥がれ落ちてしまうこともあるので、早期に発見、治療が必要です。
長引くと網膜の作用も衰えてくるので、手術で網膜自体を正常に戻せたとしても、見え方に異常が残るケースがあります。発症は20代から見られ、50代以降に多く見られます。
非裂孔原性網膜剥離
非裂孔原性網膜剥離は網膜円孔や網膜裂孔が起こらずに発生する網膜剥離で、牽引性と滲出性の2種類があります。
牽引性は新生血管により生じた増殖膜が網膜を引っ張って網膜が剥がれ落ちてしまいます。重度の糖尿病網膜症では網膜の血管が閉塞することがあり、栄養素を届けるために新たに血管が作られます。しかし、非常に脆弱なため、血液の内容や成分が漏れ出し、破れて出血することがあります。
一方、滲出性は眼球内に栄養素を届けるために血管が集まっている脈絡膜と網膜の間に滲出液が滞留することで、網膜が浮き上がったり剥がれ落ちたりします。これは腫瘍やぶどう膜炎、妊娠中毒症などが原因で起こります。
非裂孔原性の網膜剥離は、裂孔原性と違って目以外の疾患が原因のこともあるので、治療方法は多岐に渡ります。
網膜剥離の治療について
網膜剥離の治療では、早く治療できるほど視力への影響を少なくすることができるため、早期の発見・治療が重要となります。円孔や裂孔で症状がとどまっている場合はレーザーなどを使って穴や裂け目を防いで剥離が進まないよう防止できる可能性が高いです。ただ、網膜剥離まで進んでしまうと速やかに手術をする必要があり、剥離の状態に合わせて手術方法を選択します。